博報堂があたしに酷いから、お仕事を干され気味で断られて、ゲイ差別の話に変えて出したり、やつあたり的にあたし消したとかなんとか連絡が来たけど、理由にならないし、言い訳は立たない。年鑑に残ろうが脆弱性のある期間と言うのは正常ならば改善されるもの。問題解決とは過去の検証から予測して先にする。
ここができない会社はだめだってこと当たり前じゃないかな。
コロナウィルスと少子化どうするの?
経済政策もおかしくなるし。
一くんが仕事断られ始めてるんだってさ。でもねえそんなのわからないよ。こっちでどうしようもない。複数の企業の理念と合わないこと博報堂でずっとやってるってことだから。
妨害片付ける気あったの?
こういうのに感情挟む必要無いでしょう。
変なのはだから入る余地無いよ。
東急とか東北新社、リクルートが悪いんだよ。博報堂DYは悪くてもそこの会社が制裁してるようであたしに悪いんだからそしたらそれも意にそぐわないでしょう?
やってることや考え方間違ってるって再三言ってるし、代わりに出た人に問題起きてたでしょう、それでもやめないんでしょう?
映画の嘘の出すのは角川と川上量生からエイベックスになってるけど、その茶の出がらしっていうの、過激派の話したらやっと直すらしいけど随分遅いし質が悪いね。
そういうの全て実は起因性が無い盗みだから。
姪のせいにしないで。
こういうのの方が悪質。変な事件起こしまくりの青山真治って言う人の奥さんのとよたまほので誰かに有り難がられるって無いと思う。家の親には既にかなり迷惑だったし裏で恐喝、傷害発生してる。