そういえば小山田圭吾のポストモダンの亡霊揶揄を、渋谷のカバのところで元妻の芸風で肯定しちゃったんだよな逆に。
だからあの会社は整理できるわけがない。
出資元の博報堂のは小学生の頃から迷惑視してきてるし、良くないと考える妥当な方からは私に片付け命令は何度も出されてきている。
そうじゃないネット放り込みはそういう信念のないものだから真似しただけでおかしい。生きてるか知らないけど。
まあでも一君のはそのことがきっかけでもそれだけじゃないんだけど、今客観的にデータフロー見ててくっつくようになってるとしか思えないって言われたから(田中一光さんのではあたしは悔いてる。最後大きな仕事Salvatore Ferragamoだったんだか。似た感じで電通他のブランドのも見てみて母のも。)
そういう事にしたいとか整理しなくていいから邪魔して違う利鞘もらいたいとかがあって。
松竹にも言わないと。ちょっと東宝酷い。
今テレビのコメンテーターがしょぼいの、凋落狙いかなとも思うぐらい酷いしね。