この間六本木のABCに行ったら中古本コーナーがほんのちょっとだけあって、やっとこれを読むことができた。
何か前読んだ人のポストイットが貼りっぱなしだったのでびっくりした。
他の本屋さんにおいていない洋書が確かにあるので買いたくなったけれども、駐車場が六本木店はないのでそんなに買い込まない。かと言って青山店も広くてわけわかんなくなりやすくてちょっと最近は出ている本の具合で前より苦手なんだけどね。
昨日の本とか、今ジュンク堂に移った人や筑摩書房から移った人は昨日の本に書かれているよりも権威的な態度だった。
何か今問題になっているような思想本を売りつけるみたいな店員ほどではなかったけれども、どこかで似たようなところがある。
それと大体一緒でブランドと消費社会の話も細かくわかっているし、昨日書いたこと以外ではこの本が出された時期はフェラガモの仕事を田中さんが手掛けている時期でその発想がどこかに消えてるのも何となくおかしい気がする。
たぶん、私を消す動きがあるので一緒に消してるのだろう。この本のことを教えただけでも親切なんじゃないかと思う。読めるかどうか知らないけど。