atashi9's weblog

10だってあるよ 

規制に関して

マスメディアに対しては表現規制が厳しくなったと言われるけれども、知識が業界内でまばらで齟齬があるのもあるんだと思う。

 

それ以外で、誰かのブレークスルーが新しい規制生んでいるところがある。

今は新興系のブレークスルーやそれに伴ったり後続者の成功盾にした誰かから奪うとか犠牲にするものが大きいことに関して弊害を言わなすぎたことで、社会活動において弊害が出た場合何らかの代償行為に動くのは当たり前に思うんだけど、まるでなさすぎ。だからうまくいったところだけに焦点あててて本当にバランスが悪い。そういうやり方が新しい勝手な実はいらないルールを傍若無人につくることもある。悪い。

何年か前にあたしの邪魔をことごとくするように組んでいたキチガイ業者は、ばっくれてるけど、洗う必要がある。余計治安が悪くなるように今の時期に、労働問題なんかで取り締まるのもどうかしてるけど、電通と違って子供の自殺は出ないはずだし。(電通の過労死の報道が増えるほど、何故か子供の自殺が正比例で増えている。厄介払いみたいなものがどこかで多いんだと思う。それでだろう。そこまでして何をしたいのか。)

 

力関係のやや意味のない競争があって、規制を作りあっているところがある。

 

何が昔と違うのかというと、悪気がないなかでも避けられないような問題それでも考える人が熟考すれば解決に向かう問題を解いていると、横にいるバカが何かが動いていることに対して何故か利害も何もなく関係ないのに邪魔をしてくるなんていうことが日常茶飯事である。修正するのは特にリスクの高いところからなので特定の問題に関しては信用もだいぶないので内容については教えられなくても、勘違いする方がかなりどうかしてる。メディア運営や放送コードに沿うとかそういう知識すらなくて違反行為をやってるのにそれを指摘すると偉そうだとかいうえせ業界人はだめだと思う。世界の混乱見てればおかしいのがわからない程度の人が実はだから扱っては行けなのはそういうこと。こどもだって狭い世界の中でそういった因果関係を学んでいて社会的責任を過度に感じながら学んでいる。その時の厳しさや正確に見ようとする向きが何もない人は、それなりのことしかできない。それと過去に主流地帯にいることで振る舞いに間違いが生じなかったけれども、別の位置に行くと古巣で行っていた振る舞いの法則を理解してなくて適応できないというのはよくある。