atashi9's weblog

10だってあるよ 

競技場ので反省していること

2012年にどうなっていたかいまいち思い出せないんですけれども、まだまだ混乱していたことは確かです。

あのですね、混乱したのが戻りつつあるなとおもっていたら、Qがある日入ってこなくなったことがありましてね、新聞社の人に「伝えることがないんだよおかしいね」みたいに言われたので、ずらされたんだと思うんですよね。今からたったのもう5ねんごのおりんぴっくになるわけですが、若い子や子供への希望みたいになりますと焦点はあたしじゃないみたいになるのか、今日も何か見かけましたけれども、まあでもこういうおかしなずらしはある時期には起こるというかそういうふうに動かしている人がいたんですね。

 

それと、地盤工学を毎日一生懸命勉強してるんです。もう当たり前なのでどうとも思われていないぽいけれども分量で負荷は大きいことは確かです。労力に関してどうのこうのいいませんけどね。他の人がそこまでできないことだし。だけど別にこうやってほかにやることはあるんですよね。これあの何か地震に対して責任があるみたいに思われているのか当然のことみたいになってますが、直したそばから壊されるとかあるので、毎日本当に割と大変なんですけれども。まあやりますけれども、それで建築関係の関わり方の比重も少なかったかもしれないというのもある。だけどだいぶ進んでいるはずだし、まだほかにもどうも勉強することはあるんですね。

 

さて、じゃあ白紙に戻すとのことなので、どれがいいかってそういうの一応選ばせるみたいなのネットでやったっていいんじゃないかと思うんですけれど出てきませんけれども、

 一応これっはっておきます。

www.jpnsport.go.jp

後この辺の人へお伝えしておくことは、ピクトグラムももちろん大事だけれども、観光案内等のARどうなってんのということ、多言語対応どうするの?とか。ネットで上がる意見見てると勝手なものが多いし、技術的にも近年は粗悪なものを多く見かけるので心配はします。この♯7回でもさんざん言われてますけどふとくていだいたすうにうったえるつたわるでざいんあんたらどうやて動いてんのか知らないけど独りよがりとか、グループよがりでできんの?とかそもそもゲシュタルト合ってんのとか甚だ疑問に思います。たんまつのこともあるし、さっきこう言ってるビジョナリーのも見つけたし。

 

www.youtube.com

昔のものとかじゃなくて、ちゃんと動画見たら?正しい日本の理解って自分探しとあよりよほどいいと思うんだけど。後、語彙の捉えかたが本来は難しく伝えないためのヒントだったのが、左強いしデザインの重要性を高めるために混乱する方にやや強めに出ているのだと思うんですけれども、語呂恐怖症の子、どうやって捉えたらいいかわからなくて迷うか全然違う意味に変えちゃって、みたいな風潮のままQが来てしまいまして、わけわかりません。別にこのgood design awardのだけじゃなくてもあるので、ここのだけみても足りないんだろうけど。

 

参考までに書きますがとにかく平和(感覚的に昨日申しましたけれども、もう一回考えて競技場の土地がワシントンハイツだったこと、 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%84_(%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%96%BD%E8%A8%AD)ja.wikipedia.org

 今日見に行ったんだ。国立競技場の駅の何か国語だかのエレベーターの説明のぷらかーど何だかとりあえずなのか微妙には思った。

 丹下さんのは一見複雑に見えて、半世紀前でもそんなに時間がかからない感じで建っている。

国立代々木競技場 - Wikipedia

着工 1963年2月 竣工 1964年9月

2015/07/18 01:02

 

だったこと亀倉さんの縦割りのオリンピックポスターですけれども、佐藤さんに習ったのか、見せられた時にそう思ったのか、五輪は「平和を守る知恵の輪」と思っているので)で近未来的なものという観点、、わたしは個人的に費用考えなければ9だろうなと思うんです。それか三位のか、伊東とよおさんの33番の。伊藤さんのは何か屋根がソーラーパネルなのか、鏡みたいに見えちゃって絵にはやや抵抗があるんですけれども、再考案で見かけるものはアーチの構造を変えるというのか建造物として難なく建つのは伊東さんのだっていうお話もあるので一応載せておきますけれども。

www.huffingtonpost.jp

 

 

ねむいのでここまで